
当サイトfrom my place(フロムマイプレイス)を運営している、ぽんと申します。
1983年生まれ、小学生男子の育児に翻弄する日々を過ごしている主婦です。

はじめまして!
ご訪問ありがとうございます。
本業は英語講師で15年ほど大学生に英語を教えていて、副業として
- ハンドメイド作品販売(2016-2023)
- ホームページの収益化(2021-現在)
をしながら、更なる飛躍をと奮闘している毎日です。
40代になりお金を作り出せる力がなければ、本当の意味で自由にはなれないと気が付き、日々頑張っている所です。
ハンドメイド作品の販売のきっかけ


私の初めての副業は、ハンドメイドの赤ちゃん用品の販売でした。
20代は関西地方に拠点をもっていたのですが、結婚を機に引っ越したことで(本業の仕事が減り)時間に余裕ができたことがきっかけでした。
ハンドメイド作品の販売を取り扱っている大手サイトMinne(ミンネ)の存在を知り、自分のショップページを作ってみました。
▷ 【オススメ】Minneで始めたい方は、こちら
私はフットワーク軽めで、とりあえずやってみるタイプです。
少しだけ編み物ができたので、「赤ちゃんの帽子なら作れるかも」思いました。
YouTube動画を見ながら帽子作りに挑戦し、相場よりも安い値段を付けて売ってみました。



初めて売れた時は嬉しかったですね!
これが想像していたよりも売れました。
帽子を100枚くらい編めば嫌でも上手くなりますので、徐々に値段を上げていきました。
ショップを開いて4-5年した頃に売り上げはピークとなり、最高月30万円くらいになったこともありました。
一方、多忙な時期と自分の出産とが重なったこともあり、ハンドメイド作品販売の限界を感じ始めたのもこの頃です。
- 1日の時間は限られている
- 作る人は自分ひとり
- 0歳児の育児で常に眠い
という状況下で、「手を止めたらそこで収入も終わり」という働き方に疲れてきました。
とはいえ、収入が減ることはつらい・・・と思い、オープンから約8年間続けました。
ホームページ運用を知る


ハンドメイド作品の代わりになるような副業はないかと考えていた時に、ホームページを収益化することができるという話を耳にしました。
インターネットで検索していて知ったのだと思います。
オンラインスクールの説明会を聞き、
- 個人でも高所得を狙える
- 取り組むほどに成果が出やすい
- 不労所得的な要素がある
という点において魅力を感じ、挑戦してみることにしました。
現在、私のWEBサイト運用歴(このホームページは記録用なので別のものです)は4年目で、月5-10万円程度の副収入を得られるようになりました。
WordPressでホームページを作り、SEOによる集客、ASP広告を使って収益化をしています。
本業と育児の合間をぬっての作業なので、ゆっくりペースではありますが、今も日々ホームページ制作に励んでいます。


色々な副業がある中、ホームページ運用が良いと思う点は
- 時間・場所に縛られることなく働くことができる
というところかなと思います。
会社に所属する必要がなく、同僚との付き合いもないため、性別に関係なく「自由度の高い仕事」を求めている方に向いていると感じています。
また、自分でホームページ制作ができ、インターネット検索で上位に表示される記事を書ける能力を身に付けることで、
- WEBデザイナー
- SEOライター
- WEBマーケター
として収入を得ることも可能となることは、複利的なメリットだと思います。



100記事ぐらい書くと作文がうまくなりました!


収益のあがるホームページは時間をかけて育てる必要があり、成果が出るまでに労力をかけなくてはなりません。
作業スピードと成果は比例するので個人差はありますが、私のサイトは2年目から収益が出始め、3年目から安定するようになりました。
▷ 私のWEBサイト運用記録は、こちら
ホームページの運用で利益を得ることは、時間単位の労働対価として、給料がもらえるような働き方ではありません。
一方、私がお世話になったスクールでは、ホームページを「資産サイト」と呼んでいたくらい、仕上げた記事が「3年後」も収益を出す可能性があるものです。



私はこの不労所得的な側面があるところが気に入っています。
簡単ではない道のりですが、個人でも月100万円以上の高額な収益を伸ばせる可能性もあります。
私は育児中ということもあり、在宅でコツコツと取り組めるこの仕事を気に入っています。
私の「資産サイト」運用歴は記録していきたいと思いますので、ホームページ運用に興味のある方の助けになれば嬉しいです。
▷ 【迷ったらココ】デイトラWeb制作コース、こちら